●五年通っているのでその間に様々な成長がありました。かんしゃくが減ったり、自分の気持ちをコントロール出来るようになったり、周りとうまく関わるための社会性を学んだり、なにより本人の得意なことや好きなことを通して苦手を克服できるように関わってくださるので、本人の自信につながっています。 第二の家庭の様な存在です。子どもに対しては親よりも先生から伝えてもらう方が効果があるときと、親でなくてはならない時があることについて色々とアドバイスなどもいただき、親子で成長できる場になっています。 (少人数クラス) |
●年少のころから通い始めましたが、こびとのおうちで様々なことを教えていただき少しずつ経験を積み重ね、現在では集団行動が出来るようになりました。また、相手への気遣いが出来るなど、優しい気持ちを育てていただいたと思っております。 (少人数クラス) |
●発達に偏りがあるので、少人数クラスで他者との関りを丁寧に学んでほしいと思いました。 手先が不器用で道具を使うのを苦手に感じているので作品を作り上げる経験をしてほしいと思いました。 学校では時間が足りず、中途半端になりがちですがこびとのおうちでは丁寧に取り組んでもらえるので作品を完成させる喜びを感じられていると思います。 子ども自身も第二の家のように安心して過ごせていると思います。 (少人数クラス) |
●成長の遅れを感じていたため、手厚く関わっていただくことでの成長を期待しました。 手先を使うことの抵抗感が減り、色々作ることで「自分はやれた」と満足することができる様になった。 自分で自分にしっかり満足できるという感覚はなかなか普段得ることが出来ないので良かったと思う。 一緒に子どもを育んでもらえる安心できる場。偏りを補填してもらったり、新たな視点をもらったり、親も成長できる場。 (少人数クラス) |
●年齢の違うお友達と関わることで、優しくしてもらったりお手伝いしてもらったことを帰ってきて教えてくれたりするので、家ではできない経験をさせてもらっているなぁと思い嬉しかったです。末っ子なのでまだまだ何もできないと思いがちですがトイレトレ―ニングなど先生が親の背中を押してくださるのでありがたかったです。毎日つい子どもたちにガミガミいってしまうのですが、息子の送り迎えの時に先生とお話をすると本当に心が穏やかになります。感謝しかありません。ありがとうございます。 (幼児クラス) |
●日常の忙しさを言い訳にテレビやひとりで遊べるおもちゃに頼りがちになるのを避けたいと思ったのと、輪に入るのが苦手だと思い、幼稚園の入園前に慣れればと母子分離の幼児クラスを選びました。静かな空間の中で安心して彼女(娘)が好きなことを彼女らしく出来る場所だと思います。不安なことも経験豊かな先生からの言葉には説得力があり本当に勇気付けられました。今後も先生方のお力をお借りしながら子どもの可能性を広げられるよう私も勉強していきたいと思います。 (幼児クラス) |
●親子クラスから通っていました。眼に見えない成長が多いこの時期ですがこびとのおうちでじっくり丁寧に関わっていただいたことが息子の土台を育ててくださったのだと本当に感じています。眼に見えない成長を大切にしてくださる保育の場が少なくなっていることを私自身が感じていたのでその部分を大切にしてくださる先生方に出会えたことが母子ともに幸運でした。 (幼児クラス) |
●二歳から四歳まで通っていますが、幼稚園での集団生活への移行がとてもスムーズでした。 こびとのおうちでは、少人数で毎回決まったメンバーのお友達と活動するので、集団生活やお友だちとの関わり方をスモールステップで学ぶことが出来ます。先生は子どものちょっとした言動から子どもの特性や長所を分析され、具体的な声掛けの方法を提案してくださり、その度に心が軽くなりました。 こびとのおうちは子どもだけでなく、親も一緒に成長していける場所だと思っています。 一言でいうと心の支えです。 (幼児クラス) |
●幼児クラスに通い始めたころは自分の気持ちが上手く表現できなかったり、家にこもりがちでしたが少しずつ自分の気持ちを表すことが出来るようになったと思います。自分より小さいお友だちとの関りも学んでいるようで成長を感じます。最近では明るくユーモアも出てきて楽しそうに園でのお話をしてくれます。安心して子どもをお願いできることはもちろんのこと、子ども成長やちょっとした変化にも気づかせてもらえる場所です。家で気になったことがあれば相談して園での様子やその時の成長発達や課題も合わせて導いてもらえる信頼できる場所です。 (幼児クラス) |
●ずっと自宅保育をしていたので新しい場所に自分一人で通うという経験が大きな生活の変化でした。人見知り、場所見知りがある子でしたが、先生方やお友達に迎えられて今までなかった自信につながったように思います。生まれてからかんしゃくが激しい子で、心の葛藤があるタイプでしたが気持ちの整理をつけることがとても上手になったような気がします。子どもの性格を考えて、絶対に信頼できるところにしか預けたくないという気持ちがありました。見学に行って直ぐに此処なら預けてみたいと思いました。 (幼児クラス) |
●毎月、何を作るのか楽しみにしており、毎回どんなことをしたのか楽しく伝えてくれます。 妹がいるのでこびとのおうちではひとりで、のびのびと自分の好きなことが出来る場となっています。 (造形クラス) |
●あまり、もの作りをしなかった娘ですが最近は家でも殆どの時間、絵を描いたり何かを作るなどした過ごすようになりました。集中してやれることが増えたと思います。一人っ子のため、上の年代の子たちと関わる時間が少ない中、こびとのおうちでお兄ちゃんお姉ちゃんと会えるのを楽しみにしています。帰ってくると毎回会話が少し成長している様に感じ、良い刺激をいただきながら楽しんでいるのをうれしく思います。 子どもを安心して預けられる場所です。先生方もとても信頼でき、子育てで悩んだときに相談させていただくといつも的確なアドバイスをいただけて私自身もとても助けられています。(造形クラス) |
● 一年目は経験することすべてが楽しくて仕方ないという感じでキラキラしていました。二年目の今年は前はこうやったけど今回はここを工夫した!と自分なりに考えているようです。また先生やお友達に恵まれ悩みがあるときも週一のこびとのおうちに行ける日を楽しみに頑張っています。娘の心の支えです。 繊細な娘の様子の変化をすぐにくみ取ってくださり娘にも親の私にも優しい声かけやアドバイスをしてくださるのでとても心が穏やかになります。 (造形クラス) |
●子ども自身が手先を動かしたり、もの作りをすることが好きで手仕事を通して集中力や工夫する力、創造力などを伸ばしたいと思い造形教室を選びました。動作がゆっくりな子なので家だとせかすことも多くイライラしてしまいがちですが丁寧に出来ることなど本人の良いところを見つけてそこを伸ばしていただいていると思います。 もの作りを通して本人のセンスや忍耐力が付いたような気がします。 (造形クラス) |
●前よりも、もっと「何かを想像して作る」ということに自信を持つようになり、様々なアイデアを自ら考えるようになりました。ちょっと時間があると、その場にあるものですぐ工作しています。 子どものすきを心地よく成長させてくれる場所です。(造形クラス) |
●幼稚園や家庭以外にも居場所を作って欲しいと思い、造形クラスを選びました。羊毛フエルトやろうそく作りなど、普段の生活ではあまり馴染みのない素材に触れられる点に魅力を感じました。 2歳から4歳まで通っていますが、幼稚園での集団生活への移行がとてもスムーズでした。 こびとのおうちでは少人数で毎回決まったメンバーのお友達と活動するので、集団生活やお友だちとのかかわり方をスモールステップで学ぶことが出来ます。また、手先が器用になり工作やお絵描きなどが上手になりました。先生は子どものちょっとした言動から子どもの特性や長所を分析され、具体的な声かけの方法を提案してくださり、その度にこころが軽くなりました。こびとのおうちは子どもだけでなく、親も一緒に成長していける場所だと思っています。一言でいうと、心の支えです。(造形クラス) |
●手先の器用さや作品を創造する喜びを知って欲しかったため、造形教室を選びました。 今年は特に取り組みへの集中力や意識が変わってきたように感じます。 まだまだ気持ちにムラがあり、課題も多いですが、成長を感じています。(造形クラス) |
●内容が子どもに体験させたいことばかりだったため、造形教室を選びました。 針や蝶々結びなどは全てこびとのおうちで経験させていただけてありがたかったです。 泣きながら参加していた子が、自ら教室のドアを開けて参加できるようになれたことは大きな成長だと感じています。こびとのおうちは子どもを暖かく見守って下さり、良いところを見つけだして下さる場所です。 (造形クラス) |
〒466-0838
愛知県名古屋市昭和区五軒家町8番地10
お問い合わせはお電話にて承ります
9:30〜18:00(月〜金)
TEL.052-833-2833